すこやかな日々を過ごすために
診療案内
当クリニックでは、みなさまの《Q.O.L (クオリティ・オブ・ライフ)》に十分配慮しながら、最適な治療を追求していきます。最新の医療機器、そして、経験豊富で心優しいスタッフが的確なアドバイスをいたします。
すこやかな日々を過ごすために
当クリニックでは、みなさまの《Q.O.L (クオリティ・オブ・ライフ)》に十分配慮しながら、最適な治療を追求していきます。最新の医療機器、そして、経験豊富で心優しいスタッフが的確なアドバイスをいたします。
30歳になったら、自分のライフスタイルをチェック!
生活習慣病とは、脂肪分の多い高カロリーな食生活や運動不足など、不健康な生活習慣を続けることによって引き起こされる病気のこと。
「自分ではまだまだ大丈夫!」と思っている人も要注意。初期の段階では何も症状が出ないのが生活習慣病の怖いところです。まずは、健康診断で自分の体の状態を知ることが大切。総コレステロール値や中性脂肪値、血糖値、血圧などが年々上がっていませんか?30歳になったら、まずは自分のライフスタイルをチェックしましょう。
『メタボリックシンドローム』とは、食べ過ぎや運動不足などから起こる肥満のため、ひとりがいくつもの生活習慣病を同時に抱え、動脈硬化性疾患を発症するハイリスクな状態のことです。
日本では40歳以上の10人にひとりが糖尿病といわれています。糖尿病が急激に発症すると、エネルギーとなるブドウ糖が全身に運ばれにくくなり、体重が激減します。
40歳以上の日本人の約20%が肥満になっているといわれています。肥満になると、血圧、血糖、コレステロールが増え、動脈硬化や高血圧、糖尿病、脳卒中のリスクが高くなります。
骨粗鬆症は女性に多い病気です。背骨がもろくなり、ちょっとしたことで骨折してしまうこともあります。閉経を迎える50歳代から骨からカルシウムが溶け出すのを抑制していた女性ホルモン(エストロゲン)が急激に減るため、骨形成が追いつかずに骨がもろくなってしまうのです。
COPD(慢性閉塞性肺疾患)は別名「タバコ病」とも呼ばれる肺の生活習慣病といえる病気です。COPDはまだまだ認知度が低い病気ですが、実は世界の死亡原因の第4位にランクインしており、今後は更に患者数が伸びると考えられております。
点滴療法研究会マスターズクラブの会員は、最先端の点滴療法を提供できるように最新の医学情報を学び、常に患者様が安全に点滴療法が受けられるように技術を磨いています。
第4のがん治療として、特許技術を用いる6種複合免疫療法は特別なあなたの為の先進医療です。癌を克服し共に明るい未来へ。精神的・肉体的な苦痛がほとんどなく、副作用の軽減、生活の質の向上にも役立ちます。
自然界で最も強力な抗酸化素材の一つである天然アスタキサンチン。アスタリールグループは天然アスタキサンチンの抗酸化力にいち早く着目し、世界に先駆けて研究・開発に取り組んでいます。
自家がんワクチン療法-手術後のがんの再発・転移の予防、残存がんの治療を目的とした、科学的根拠に基づいたがん免疫療法。
「フェルラ酸」は米ぬか、小麦、コーヒー、ピーナッツなど食品に広く存在するポリフェノールの一種で、強い抗酸化作用を持っています。フェルガード®は「お米」の米ぬかから抽出した天然ポリフェノール「フェルラ酸」を主要成分とする栄養補助食品です。